ただいま、令和2年10月31日21時27分です。
やっと、第20回神奈川おもと作品展の展示が終わりました。
実会場での実施の可否を喧々諤々と協議し、断念しました。代替として支部サイトで作品展をやろうじゃないかと大見栄を切った手前、途中で投げ出すことも出来ずでしたが、会員の皆様やおもと専門業者様のご理解とご協力がありまして、完成いたしました。特に準会員の矢部智一氏には、諸々お手伝いいただき深謝いたしております。
実物をご覧いただくのが一番であるとつくづく痛感しております。写真ですと迫力に欠ける面は否めないです。
しかし、実会場ではなかなか実現できない、品種解説やページの移動などはWEBに勝るものはありません。オンライン展示とは言っておりますが、ご覧いただいているお客様と支部会員がリアルタイムでやりとりをするわけではないのです。正確にはWEB展示会とでも言うのでしょうか。しかしオンラインという言葉は1970年代に銀行のキャッシュカードシステムが出来た時から一般に広まりました。なのでオンライン展示とした次第です。
制作していて思うことがあります。以前高等学校で教鞭を取っていた時、生徒諸君にこのWEBを教えておりました。今はピンと来ないかも知れないけれど、このテクニックはいつどこで役に立つかも知れないから覚えておけ!!と言って授業をしておりました。まさか私自身がそれを使うなどとは思っても見なかったです。趣味の世界の「おもと」の作品展でこのテクニックを使うとは。ミイラ捕りがミイラになってしまいました。
そんなこんなで、素人に毛の生えたような拙い制作となっておりますが、どうぞご勘弁ください。
ご来場の記録のために、「デジタル芳名帳」をご用意いたしました。お手数ですがご記帳をお願い申し上げます。
秋のおもとの植替え次期に入ってしばらく経ちますが、これでやっと植替えが出来ます。
ビシバシっとぉ!!植替え頑張ります。
ご来場、誠にありがとうございました。
事務局長 石橋 忠一
私たちは、伝統古典園芸植物 おもと(万年青)の愛培を趣味としている、神奈川県を中心とした趣味者と趣旨に賛同していただいている、おもと業者の団体です。
公益社団法人日本おもと協会より、神奈川県支部として公認されております。
当支部では、おもと趣味者から、これからおもとを始めたいという方まで、随時入会を受付けております。
公益社団法人日本おもと協会
神奈川県支部
事務局・サイト担当
〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向5-6-3
花忠 石橋忠一
Tel : (045) 571-2290
Fax : (045)584-4676
mail : info@omoto-kanagawa.org
更新履歴
2020.11.02
第20回神奈川おもと作品展の「雪国」特集に画像を2点追加掲載しました。
2020.11.01
第20回神奈川おもと作品展を公開しました。
2020.08.23
2020.03.01
支部会報 おもと神奈川第29号を掲載しました。(要パスワード)
2020.02.10
02.08おもと培養教室の報告と写真を掲載しました。
02.08おもと培養教室の音声データと配布資料を掲載しました。(要パスワード)
2020.01.28
第19回神奈川おもと作品展の詳細と写真を掲載しました。
2019.08.26
2019.06.23
2019.04.06
2019.02.25
資料室に培養教室の録音データ、配布資料、講演要旨を掲載しました。(要パスワード)
2019.02.15
2018.10.01
2018.08.11
第18回神奈川県支部おもと作品展、第26回食鮮まつりの日程を掲載しました。
2018.02.21
2017.11.16
2017.11.04
2017.10.05
2017.07.26
2017.07.23
2017.07.22
サイトを開設いたしました。